「あ〜もうちょっと自由な時間があればな…」って、
ふと思ったこと、ありませんか?
朝から夜まで、ずっと何かに追われてるような感覚。
自分のことに集中する時間もなくて、
やりたいことがあっても、結局“時間がない”って理由であきらめてしまう――。
私も会社員だったころ、
「朝、家を出てから夜に帰るまで」本当に自分の時間なんてなかったです。
通勤電車に揺られてる間にもう疲れていて、
片道約40分、朝家を出てから、また帰ってくるまでで最短でも11時間。
気づけば1日の半分以上が、“仕事のための時間”になっていました。
寝る時間を7時間としたら、残りは6時間。
その6時間で夕飯の準備・お風呂・片づけしてたら、あっという間に23時。
疲れてごはんを食べたあとにソファでうたた寝して、気づけばメイクも落とさず眠っていた。
そんな日が何度もありました。
唯一のリラックスタイムは、ごはんのあとにネットフリックス。
「今日は1話だけ」と思っていたのに、気づけば3話まで見てしまって寝不足…
そんなこともよくありました。
(韓国ドラマって、展開早すぎませんか?笑)
朝の通勤電車では、座れた日は「今日はラッキーだな」なんて、
そんな小さなことで気分を持ち上げながら、1日をスタートしていました。
土日の夜も、「早く帰って自分の時間をつくりたい」と思うほど、
“休むための時間”をつくることに必死だった自分がいました。
でもある時ふと、考えたんです。
この生活に、子どもが加わったらどうなるんだろう?
自分の時間って、ゼロになるんじゃないか…?
周りも同じように働いていて、「そんなもんだよね」と思っていたけど、
心の奥にはずっとモヤモヤがありました。
給料もそこそこ、仕事も慣れていて楽。
だけど、ぬるま湯の中にいるようで、どこか動けなくなっている感覚がありました。
そんな中で始めた副業。
夜テレビを見ていた時間を、作業に変えていくと、
働く時間はむしろ増えたのに、気持ちは軽くなっていました。
なぜかというと、
「今、自分がやっていることが未来につながっている」
そんな実感が持てたからです。
私はずっと「時間がない」と思っていたけれど、
本当に悩んでいたのは、時間がないことではなくて――
“夢中になれる時間”がなかったことだったんだと思います。
何かに夢中になって一日が過ぎていく、
そんな時間がずっとなかった。
毎日が仕事と休憩の繰り返しで、
3年後も、5年後も、10年経っても、何も変わらないんじゃないかと、
心のどこかで思っていたんです。
副業を始めたことで、生活は変わりました。
本業と副業。
帰ってからも仕事、土日も仕事。
それでも私はなぜか、
「これが自分の可能性を広げてくれるかもしれない」とワクワクしていました。
今も時間に追われる日もあるけれど、
「時間を自分で選んで使っている」っていう感覚があります。
どう使うかを自分で考え、工夫している。
それが未来の自分につながっているという実感も、少しずつ持てるようになってきました。
あなたがもし今、「時間がない」と感じているなら、
“時間がない”という言葉の奥に、
あなた自身の“本当の願い”が隠れていないか、
一度そっと見つめてみてください。
もしかしたら――
「時間がない」のではなく、
「自分が夢中になれる時間がない」だけかもしれません。
そしてその気持ちに気づけたとき、
ほんの少しだけ、自分の時間の使い方が変わっていくかもしれません。
コメント