家事も育児もやってるのに、“なんか何もしてない気がする日”ってあるよね

子育て・暮らしのこと

育児って、なんでこんなに“実績表示”されないの?笑

1歳の子育て中。
朝から家事に育児にバタバタ動いてるはずなのに、ふとした瞬間に思うんです。

「え、私…今日なにしてたっけ?」

育児がつらいと感じる日は、決して特別じゃない。
むしろそれは、“ちゃんとやってる証拠”かもしれません。

「何もできてない気がする…」と落ち込んでしまう主婦の方に向けて、
今日は私の体験談と、少しラクになれた気づきについて書いてみます。


👶育児してるのに「何もしてない気がする」って、なぜこんなに苦しいの?

娘と一緒に朝起きて、離乳食を準備して食べさせて、洗濯を回して。
動きっぱなしの午前中。

ふと時計を見たら、もう11時すぎ。

「あれ…自分の朝ごはん、まだだった」

そんな日、1回や2回じゃありません。
しかもやっと食べようとした瞬間に泣かれて、
結局うどんが冷たくなってる。笑

毎日、床を拭くのが日課。
ていうか、なんで赤ちゃんってあんなに床に投げるの?笑


🧠「何もできてない気がする日」こそ、がんばってる証拠かも

疲れがピークになると、
なぜか心の中で自分を責めるような声が聞こえてくるんですよね。

「他のママはちゃんとしてそう」
「SNSの育児アカウントみたいに丁寧にできてない」
「今日も、家のこと何ひとつ終わってない」

でも実際には、
子どもを無事に過ごさせるだけで“めっちゃやってる”んです。
大丈夫。めっちゃやってる

ごはんをあげて、着替えさせて、お昼寝の寝かしつけ。
それってぜんぶ「命に関わる大仕事」。


児童館で知った、「育児がしんどいのは私だけじゃなかった」って話

そんなある日、児童館で他のママたちと話す機会があって。

「うちも離乳食、3日連続で同じですよ〜笑」
「毎回、昼寝30分で起きてきて、休む暇がないんです!泣」
「夜22時になってやっと寝て、それまでずっと抱っこでした。笑」

みんなすごすぎん?って思いながら聞いてたんですけど、
途中からもう、もはや面白くなってきて。笑

私だけがしんどいわけじゃなかった。
ちゃんと笑ってるけど、みんな同じように必死でがんばってる。

その日、帰り道がちょっとだけ軽く感じたのを覚えてます。


🤍自分にだけは、○をあげたい

あの頃の私に、今の私が伝えたいことがあるとしたら、

「今日も十分がんばってたよ」

って、自分が自分に言ってあげること。

誰も言ってくれなくてもいい。
「床を拭いた」「赤ちゃんが笑った」「お昼寝したすきにコーヒー飲んだ」
そのひとつひとつが、育児のなかの立派な“達成”。

だから私は最近、夜寝る前に小さな声で言ってます。

「今日も、よくやったね。えらいえらい。」

って。


📱SNSって便利だけど、知らないうちに比べてしまうこと、ありませんか?

SNSってほんと便利だし、助かることもたくさんあるんだけど…

映えるごはん、笑顔の赤ちゃん、
きれいなお部屋に、丁寧な暮らし。

そんな投稿を見ているうちに、
気づかないうちに比べてしまっている自分がいたりして。

「私、何もできてないな」
「この人みたいにちゃんとやれてないかも…」

本当は比べなくてもいいのに。
見てるだけのつもりが、なんだか落ち込んでしまう日、ありますよね。

でも最近は、ふと思うようになりました。

SNSに載らない毎日こそ、いちばんがんばってる日なんじゃないかなって、
最近は思うようになりました。


🌿自分にだけは○をあげよう

寝かしつけのあと、家の片付けも中途半端で、
スマホ片手にぼーっとしてる時間。

前は「今日も何もできなかったなぁ…」って思ってたけど、
最近はこうつぶやくようになりました。

「今日も、生きててえらい!」

誰も言ってくれないなら、自分が言えばいい。
赤ちゃんと過ごした今日が、何もできなかった日じゃなくて、“がんばった1日”だったって、ちゃんと自分に言ってあげたい。


☕さいごに

育児をしてると、
“がんばってるのに何もしてない気がする”っていう不思議な日が、よくあります。

でも実はその日こそ、ちゃんとやってる。
むしろ、心も体も使いきってるからこそ、そう感じるんですよね。

だから今日は、自分に○をつける日にしませんか?

「私、えらいじゃん」って、ちょっと笑いながらつぶやいて、
いつもよりちょっと多めにおやつ食べたっていいと思うんです☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました