育児中に“自分のやりたいこと”をしていい?罪悪感に悩んだ私が見つけた答え

子育て・暮らしのこと

「子どもとの時間を大切にしたい。でも、自分のやりたいことにも向き合いたい。」

そんなふうに感じて、悩んだことはありませんか?

私自身、初めての育児が始まった頃は、
「ちゃんと育てなきゃ」「母親としてこうあるべき」と思いながら、
毎日必死で過ごしていました。

少しだけ子育てに慣れてきた頃、
「私もやりたいことに挑戦してみたい」という気持ちが芽生え、
副業をスタートさせました。

でも、その気持ちと引き換えに、
「ちゃんと見てあげられてる?」「娘がかわいそうかも…」という罪悪感や、
「母親ってもっとこうあるべきじゃない?」という葛藤が、心にのしかかるようになりました。

今回はそんな中で、私がどんなふうに気持ちを整えていったのか、
そして育児と仕事を“完璧に両立しない”生き方にシフトした経緯をシェアしたいと思います。


育児と在宅ワーク、どうバランスをとる?

最初は「午前中は仕事、午後は娘としっかり遊ぶ!」と意気込んで、
スケジュール帳にびっしり予定を立てていました。

…ええ、現実はというと、スケジュール帳だけが前向きでした(笑)

娘が寝たと思って作業を始めたら、「え~ん」と絶妙なタイミングで起きてくる。
このタイミング、もはや読まれてる説あります。笑

そんな日々を繰り返して、あるとき気づいたんです。

「バランスなんて、最初から取ろうとしなくていいんだ」

時間があるときは作業する。
「あ、今日はあんまり遊んでないな」と思ったら、午後からはお出掛けしよう。
娘がこっちに来たら「よし、今は仕事中止!散歩行こう!」って、流れに任せて動く。

毎日ちょっとずつ変えてみる。
この“ゆるさ”が、私にはちょうどよかったんです。


SNSで比べて苦しくなるママへ

「私、SNSに影響されてないし〜」って、正直思ってました。笑

でも、なぜかインスタを見たあとだけ、
“なんか自分ダメだな”って思う時間が増えていったんです。

「美味しそうな離乳食」「おしゃれなお散歩コーデ」「丁寧なくらし」…

見てるだけのつもりだったのに、
うちの冷凍ストックおかゆを見て、そっと目をそらした瞬間。
…はい、私比べてました。笑

それに気づいたとき、思い切ってインスタをやめてみたんです。
そしたら、びっくりするくらい心が軽くなっていきました。


情報を選ぶだけで、心は穏やかになる

テレビもほとんど見ません。特にニュース。

だって朝から「地震!事件!不安!」って言われたら、
こっちはまだ朝ごはんのバナナも半分残ってるっていうのに。

もちろん、ニュースが悪いわけじゃないけど、

「今の私が、それを“知ってどうしたいか”が大事なんじゃないかな」

今は、好きな人のブログを読んだり、前向きな言葉を浴びる方が心地よくて、
それだけで朝のテンションが2段階くらい上がります。


🔚おわりに

母親として、ちゃんとしていたかった。
“こうあるべき”という理想を、自分に課しすぎていたんだと思います。

でも今は、少しだけ思えるようになりました。

「“母親”として完璧じゃなくても、“私”として笑ってる姿を見せることが大事なんじゃないか」

ちゃんと遊べなかった日があっても、
ちゃんとご飯作れなかった日があっても、
ちゃんと笑えた日があれば、それでいい。

娘の人生のそばにいる“私”も、
自分の人生をあきらめない背中を見せられたら、それがいちばんの子育てかもしれない。
そんなふうに思っています。


💬あなたはどうですか?

もし今、モヤモヤしている気持ちがあるなら、
それは「理想の母親像」に、自分を閉じ込めてしまっていないか、
ちょっとだけ見直してみてもいいかもしれません。

“育児と私”、そのバランスは、毎日ちょっとずつ変えていけばいい。
「こうあるべき」よりも、
「どうしたら私が楽しい?」「どんなふうに過ごせたら心地いい?」
そんな問いを、自分に優しく投げかけてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました