“突き抜けたい”って、心がささやき始めた日

自己理解・内省

──器用にこなす毎日に、どこか満たされなさを感じていた私へ


「なんでも器用にこなせるね」と言われていた私

「なんでも器用にこなせるよね」
そう言われること、よくありました。

たしかに、仕事も副業も、
“そこそこ”うまくやれていた方だと思います。

でも、どこかでずっと思っていました。

「これ、本当に“やりたいこと”なのかな?」

褒められても、評価されても、
心の奥は満たされていなかったんです。


とにかく“がんばる”が正解だと思っていた頃

以前の私は、

  • うまくいってる人を徹底的に真似る!
  • 継続こそ力!とにかく行動!

そんな“質より量”タイプ。

でもふと立ち止まったとき、こんな気持ちが湧きました。

「私、なんのために頑張ってたんだっけ?」


突き抜けたい、心から夢中になりたい

気づいたら、
こんな想いが心にじわじわ広がっていました。

  • もっと本気になりたい
  • やりきった!って言いたい
  • 突き抜けたって感じたい

うまくいくかどうかよりも、
自分の心が動いているかどうかが大事。

そう思うようになったんです。


“届けたい価値”に目を向けるようになった

今の私は、
「どうすれば結果が出るか?」だけじゃなく、

「どうすれば、届けたい価値が届くか?」

そんな視点で動くようになりました。


軸ができると、動き方が変わる

最近は、ブログを書いている時間がすごく楽しいです。

以前は
「ネタ探さなきゃ…」「継続が命!」と力んでましたが、

今は違います。

書きたいことが、自然にあふれてくる
誰かの背中をそっと押せるかもしれない

そう思えるようになってきたんです。


とはいえ、まだまだ“ひよこ”です。笑

偉そうに語りましたが、
ブログを始めたばかりの正真正銘ひよこです🐣笑

でも、不思議と焦りはありません。

なぜかというと…

  • 今、自分の声をちゃんと聞けている
  • 誰かの“正解”ではなく、自分にとっての正解を探せている

そう思えるからです。


さいごに|「今の自分、前よりちょっと好きかも」

今の私は、まだ“突き抜けた存在”ではありません。

でも、

「これから見つけていける」
「これから作っていける」

そう思えるようになったことが、
私にとって大きな一歩でした。

ブログを書く時間も、その一歩の延長線上。

これからもきっと迷うことはあるけど、
それでも私は、

「今の私は、前よりちょっと好きかも」

って思える毎日を、積み重ねていきたいです🌱

コメント

タイトルとURLをコピーしました