今日は、“自分に問いを立てる”というテーマで書いてみたいと思います。
テーマはずばり――
「私って、本当は何がしたいの?」
この問い。
今まで何度も考えようとして、でも答えが出なくて…。
なんとなく避けてきたような気がします。
でも30代になって、育児や働き方、これからの人生を考える中で、
もう一度ちゃんと向き合ってみたくなりました。
自己理解を深めた先に出てきた、私の“価値観”
本を読んだり、自己理解のワークをしてみたり。
その中で少しずつ、「自分の価値観」みたいなものが見えてきました。
でも、そこでふと出てきた疑問。
じゃあ私はその価値観を活かして、何がしたいの?
ここからまた、モヤモヤの再スタートです。笑
私は、論理的に説明するのがあまり得意じゃない。
言葉にするのも、ちょっと苦手。
でも、そんな私だからこそ、
“感覚”に寄り添って出てきた言葉がありました。
副業を通して見えた“違和感”の正体
旦那と挑戦した副業は、物販でした。
リサーチして、出品して、売れて、発送して――
最初は新しいチャレンジで、好奇心も満たされて、
「集中してる自分、楽しい!」って思えた時間もたくさんありました。
でも、ある時から違和感を感じるようになっていったんです。
家で一人で作業して、
一人でリサーチして、出品して、また一人で確認して…。
「ありがとう」と言ってもらえることはある。
でもその瞬間だけで、誰かとつながっている感覚がない。
ずっと“一人で完結している”という寂しさのようなものが、じわじわと広がっていました。
そこではじめて気づいたんです。
私は、人とのつながりの中で、
成長や挑戦を“共有”できることに、すごく価値を感じていたんだ。
誰かと一緒にワクワクしたり、
「できたね!」って喜び合ったり、
そんな時間が私にとってはとても大切だった。
副業を通して、その“大切なものが欠けていた”から、
私は少しずつ、夢中になれなくなっていたんだと思います。
逆に、旦那は真逆。
一人で仕事に没頭して、調べて、深めて…
探求して突き止めることが大好きなタイプ。
彼にとっては、自分の価値観がちゃんと満たされていたからこそ、
ずっと夢中でいられたんだな、って。
それぞれに大事にしているものが違うってことを、
実体験を通して学びました。
私にとって“ワクワク”って、こういうこと
そんな違和感や価値観を洗い出していく中で、
私がたどり着いた「ワクワクの正体」は、こんなものでした。
- 同じ価値観を持つ仲間とつながって、一緒に目標に向かっている
- 新しい発見をして、自分の視野がどんどん広がっていく
- 自分自身の全力を出し切って、挑戦している
そして気づいた、私の“本当の願い”
つまり私は、
今この瞬間をワクワクして生きていたい。
「過去は楽しかった」じゃなくて、
「年を重ねても、やっぱり“今”が一番楽しい」って言えるような大人になりたい。
そしてその中には、
“成長”や“変化”を、人とつながりながら共感していくこと、
目標に向かって全力で挑戦していくこと――それ自体が楽しいんだ、ってことに気づいたんです。
感覚派だからこそ、たどり着いた言葉
感覚で生きている私にとって、
言葉にしていくのには、人一倍時間がかかりました。
でもだからこそ、
こうして少しずつ絞り出した言葉たちは、すごく自分の“本音”に近い気がしています。
【さいごに】
“本当は何がしたいの?”っていう問いの答えって、
たぶんすぐには出ないかもしれません。
でも、
「自分の気持ちをちゃんと聞いてあげよう」って思えたこと。
それだけで、少し前に進んだ気がしています。
これからも迷いながら、
でもちゃんと自分と会話しながら――
「今が一番楽しい」って言える毎日を、丁寧に作っていきたいです🌱
コメント