価値観ピラミッド、完成!と思いきや、ぜんぜん腹落ちしてなかった話(2/6)

自己理解・内省

この記事はこんな方におすすめ

✔ 自己理解ワーク、途中で止まっている
✔ 作業はしたけど、なんかピンとこない
✔ 価値観ピラミッドがよく分からなかった(私も)
✔ 「今のままでいいのかな」と立ち止まっている
✔ 頑張ったのに、“これだ!”が見つからなかった


朝カフェで始まった、自己理解の時間

自己理解ワークをやろう!と思っていたのに、
夜はクタクタで、結局スマホ見て終わる日々。

「このままじゃ進まない」と思い切って朝に切り替え、
カフェオレ片手にノートを広げてみるように。

少しずつ、「自分と向き合う時間」を取り戻していきました。


「価値観ピラミッドを作ってください」と言われて停止

次に出てきたのが、

「価値観をグループにまとめて、ピラミッドにしてみよう!」

いや、ピラミッドってなに!?
グループ分けって、どんな基準!?笑

頭の中が「…??」でいっぱいに。


単語は出る。でもどうまとめるの?の迷走

とりあえず思いつく言葉を書き出してみました。

  • 成長、挑戦、全力、熱中
  • ワクワク、楽しむ、冒険、好奇心

それっぽく見えるけど、
いざ分けようとすると全部つながってる気がする。

「この言葉、こっちにも入るな…」と迷ってばかりで、
正解のない作業にモヤモヤが深まるばかりでした。


書いたけど、やりたいことがまだ“見えない”

価値観・得意・好きの3つを出したうえで、
「じゃあ、やりたいことって何だろう?」と考えてみた結果👇


💡価値観(大事なこと)
・ワクワクを届けたい
・魅力を伝えたい

💪得意なこと
・新しい学びを吸収する
・人の立場に立って考えられる
・ゴールに向かって行動できる
・より良い方法を見つけるのが好き
・仲間と高め合える

💛好きなこと
・美容/旅行/インテリア/自己理解
・リフォーム/ヨガ/教育


書きながら「やれそうなことはあるな」とは思った。
でも「これだ!」には、ならなかったんです。笑


安定か挑戦か、30代の揺れる気持ち

当時30歳を迎えて、
「子ども、欲しいかも」という気持ちも出てきて。

やりたいことには挑戦したいけど、
安定した会社を辞める勇気も出ない。

「今のタイミングじゃないのかも」
そんなふうに考えて、手が止まりました。


「しっくりこない」って、こういうこと

自己理解って、“わかるのに言えない”ことが本当に多い。

なんとなく違う。
なんか疲れた。
もう、ダメかも…。

そんな感覚ばかりで、ちゃんと説明できない。
感覚で動いてきた私には、
「自分を言葉にする」って、想像以上に難しかったです。


自己理解、私は2年かかってます。笑

ここだけの話。
この自己理解ワーク、私トータルで2年かかってます。

仮説を立てては「なんか違う」でノートを閉じて、
そのまま育児に突入。

でもどこかで、ずっと残ってたんです。
「あれ、もう一回ちゃんと向き合いたいな」って。


最後に伝えたいこと

自己理解って、“一発で決めなきゃいけないもの”じゃない。

迷っても、止まっても、また戻ってきていい。
「なんか違うかも…」という感覚すら、大事なサイン。

そして――

私みたいに2年かけなくても大丈夫!笑


💡「止まった」と感じたときにできること

「なんか違うかも…」と感じたところに〇をつけてみる
 → どう違うのか、モヤモヤのままでも少し書いてみるだけでOK。

“気になるけど今は進めないこと”を、ひとつだけメモしておく
 → 無理に動かなくてOK。あとでふと掘りたくなる時がくるかも。

「今じゃないかも」と感じたら、いったん閉じても大丈夫◎
 → 時間がたつことで、「やっぱり大事かも」と感じ直せることもあります。


自己理解って、“今の自分”と向き合うこと。
昨日の自分と違っていても、それはちゃんと進んでいる証拠です🌿


次回予告:再スタートで見えてきたこと

育休中、娘のお昼寝時間。
少しだけ時間ができて、久しぶりにノートを開いた日。

「あれ、前より見えてきたかも?」

そんな再スタートの瞬間を、次回はお届けします♩


🪞運営者情報
このブログでは、「今をワクワク生きる人」を増やすために、
自己理解・夫婦・暮らし・働き方についてリアルな視点で発信しています。

運営者プロフィールはこちら
プライバシーポリシー


💡今すぐできる一歩

📓 ノートを開いて、「ちょっと違う」と思ったページを見てみましょう。
そこからまた、はじめても大丈夫です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました