自分と向き合う時間

「やりたいことの見つけ方」

私は「大事なこと」「得意なこと」「好きなこと」を掛け合わせて、いくつかの仮説を立ててみました。大事なこと:自分が心からワクワクして生きられること。そして、今をワクワク生きる人が増えること。好きなこと:美容、運動、ライフスタイル、自己理解、自...
自分と向き合う時間

自分の「価値観ピラミッド」に出会えたカウンセリング体験

無料カウンセリングに臨むのは、知らない人に自分をさらけ出すようで緊張しました。ただ、聞きたいことを「2つ」に絞って質問することにしました。価値観のピラミッドが自分でうまく作れない得意なことの解像度を上げたい自己理解のワークを2か月続ける中で...
自分と向き合う時間

腹落ちした自己理解と新たな行動の始まり

朝散歩から始まった自己理解と新しい行動毎朝、朝散歩を続けるようになりました。以前の私は、娘が起きる7時ごろに「まだ寝ていたい…」と思いながら一緒に起きていました。娘の朝ご飯を用意しながら、自分の朝ご飯を忘れることも日常茶飯事。自分のための時...
自分と向き合う時間

真の自己理解:隙間時間を活用した自己探求

育休スタートと新たな生活の始まり産後3か月、夫の育休がスタートしました。最初の1週間はお互いにそわそわしっぱなし。笑まるで夏休みが始まった子供のように、「今日から仕事行かなくていいんだね…?」「これってすごいことじゃない!?」と、毎朝一緒に...
働き方・副業のこと

育休と副業での再スタート:家族で支え合う毎日

2023年6月、待望の女の子を出産しました。里帰り出産をして、産後1か月は授乳やおむつ替え、寝かしつけで毎日があっという間。赤ちゃんが1時間半から2時間おきに起きるので、寝る暇もほとんどありませんでした。母体は短時間の睡眠でもなんとかやって...
夫婦のこと・パートナーシップ

妊娠・出産と自己理解の一時中断

自己理解ワークをひととおりやり終えて、仮説として「これかな?」と思うやりたいことも出しました。でも、その時点で「これだ!」とまでは思えなくて…。気持ちとしては「しっくりきていない」って感じ。方向はわかってきたけど、どこかモヤモヤが抜けません...
自分と向き合う時間

「しっくり」こない自分探し

自己理解のワークを進めていく中で、毎日の疲れもあってなかなか集中するのが難しいと感じることが多々ありました。仕事から帰ってくると、もうクタクタで、頭もなかなか動きません。やらなきゃいけないことはあるけれど、気力が湧かず、作業がまったく進まな...
自分と向き合う時間

やりたいことの見つけ方から始まる自己理解の旅:腹落ちするまでの6つのステップ

はじめに:「モヤモヤ」からの自己理解の第一歩自己理解のスタートを切ろうと思ったきっかけは、中田敦彦さんのYouTube動画でした。副業を通して「楽しんでいる人」と「お金のために頑張る自分」を比べた時、明らかに楽しんでいる人の方が生き生きして...
夫婦のこと・パートナーシップ

尊敬する人との出会い

副業を始めて1年が経った頃、私は少しずつ物販から距離を置くようになっていました。理由は単純で、「いくら頑張っても、手元にお金が残らない」からです。家のリビングには在庫がどんどん増え、段ボールが積み上がる…。それを見て、「この在庫、本当に意味...
働き方・副業のこと

「面白いからやってるだけ」旦那の言葉で見えた新しい働き方

副業がスタートして1年が過ぎたころ…私たちが物販副業を始めてから、1年が経ちました。その間、私は少しずつ物販から距離を置くようになっていました。理由は単純です。「いくら頑張っても、手元にお金が残らない」からでした。私たちの家には、どんどん在...