子育て・暮らしのこと

子育て・暮らしのこと

育児を通じて気づいたこと

夫婦で育てること、自分を知ること、子どもの個性を大切にすること育児って、親自身が成長する時間だと思いませんか?私自身、夫が育休を取ってくれたことで、「夫婦で一緒に育てること」の大切さを実感しました。夜泣きで寝不足になりながらも、おむつ替えや...
子育て・暮らしのこと

育児ママの「無理をしない日」

30代の私が見つけた心地よいリセット方法育児に家事に、毎日忙しい日々。「あれ、私いつ休んでるんだろう?」って思うこと、ありませんか?そんな時は「無理をしない日」を作ってみませんか?この記事では、30代の私が実際にやっている「無理をしない日」...
子育て・暮らしのこと

情報に振り回されないために:育児中のママにおすすめしたいこと

「自分らしさ」を取り戻すために、情報との向き合い方を見直してみませんか?こんにちは!育児中の生活、毎日忙しいですよね。気づけばスマホで情報収集ばかりしてしまい、「これで本当に大丈夫かな?」と不安になることも…。30代になってから、私自身「人...
子育て・暮らしのこと

一時保育を活用して感じた親子の変化

泣きながらも成長する姿に安心を感じた私の体験談こんにちは!子育て中、「少しでも自分の時間がほしい」「子どもに新しい経験をさせてみたい」そんなふうに思ったことはありませんか?私も同じ気持ちで一時保育を利用し始めました。最初は不安や心配もありま...
子育て・暮らしのこと

夜中の自分時間を「朝活」に変えてみませんか?

育児中の忙しいママにおすすめの新習慣!朝活の効果と実践方法をご紹介します。育児中、誰しも一度は「自分の時間がほしい」と思ったことがあるのではないでしょうか?私も以前は夜遅くに時間を確保しようとしていましたが、疲れが溜まり「何もできない」こと...
子育て・暮らしのこと

忙しいママでもできる!自分時間を作る習慣化のコツと成功の秘訣

こんにちは!子育て中の忙しいママでも、日々の中で「自分の時間」や「新しい習慣」を作りたいと思ったことはありませんか?私も同じ悩みを抱えていましたが、ある方法を取り入れたことで、無理なく習慣化に成功しました。この記事では、科学的根拠に基づく習...
子育て・暮らしのこと

習慣化で次に挑戦していること

朝活から得た心の余裕朝活を始めてから2か月、私の朝はすっかり変わりました。瞑想、アファメーション、イメージング、読書、朝散歩。どれも自分のための時間です。でも正直、毎日完璧にはできません(笑)。起きるのが遅い日もあります。そんな時でも「瞑想...
子育て・暮らしのこと

朝活を2ヶ月続けてわかった「習慣化のコツ」

なぜ朝活を始めたのか?「とにかく自分だけの時間がほしい!」そんな切実な思いから朝活を始めました。1歳半の娘と旦那さんとの暮らしの中で、家事と育児に追われる毎日。旦那は家で副業→本業に向けて頑張ってくれているけど、家のことはほぼ私の担当。ワン...
子育て・暮らしのこと

好奇心を楽しむ日常:新しい発見の棚卸し

ブログを書き始めてからも、私は毎日、自然と自分の「好奇心」に従って学び続けています。ブログを書くことは、日々の学びを「棚卸し」するようなもの。特別な努力というより、自然にやっている感覚なんです。昔から、興味を持ったことはとことん学びたくなる...
子育て・暮らしのこと

小さな目標の立て方:毎日の充実感を増やすために

やりたいことを始めるとき、私がまず大事にしているのは「いきなりお金を稼ごうと思わないこと」です。お金が目的になると、本来やりたかったことからズレてしまうかもしれないからです。代わりに、「どうやったら自分の価値観が人の役に立つか」を考えるよう...