お金の優先度、低かった私たち夫婦の気づき

働き方・副業のこと

旦那が会社員を辞めた日

旦那が会社員を辞めて、物販で生活できるようになったとき。

生活費はギリギリ。
贅沢な暮らしではない。笑

でもね、旦那が毎日のように言ってたのがこれ。

「今がむちゃくちゃ幸せ。欲なんて全然ない」

……え、欲ないの?
いやいや、ちょっとは欲出してよ!って心の中でツッコミ(笑)

でもあのときの旦那の顔はほんとに満足そうで。
こりゃ本音なんだなっ…て思ったんです。


旦那の優先度は「自由」だった

思い返すと、会社員時代の旦那はほんとに憂鬱そうでした。

これから、しんどい部署に配属されて、残業だらけ。
帰ってきても子どもと遊ぶ時間なんてない。
なんのために働いているんだろうって生活になる。
副業? いやいや、そんな余裕ゼロになると思うって。

だから旦那の優先度はめちゃくちゃシンプルでした。

「会社をやめられるくらい、同じだけ稼ぐ!」

これ一択。

当時は毎日必死で、試行錯誤の連続。
勝手に情報を集めて、勝手に体が動いて、
人って優先度が高いことには本能で突っ走れるんだなって今なら思います。

で、それを達成して会社を辞めて、自由と時間を手に入れたら――

「もう十分。今以上は別に…」

…って。(おい!笑)


私も同じだった

私は旅行が大好き。
「もっと行きたいし、お金欲しい!」って口では言ってた。

でもね、心の奥底で本当に優先してたのは――

「今の生活を安心して続けたい」こと。

旦那が家にいてくれて、子育ても一緒にできる。
ワンオペから解放された。

旦那が夜勤だった日は、もう不安でいっぱいでした。
「お風呂どうやって入れたらいいんだぁぁぁぁぁぁ!」って半泣き(笑)

だから、毎日一緒にいてくれる。
それだけで心底安心できたんです。

私の優先度も「お金」じゃなくて「生活の安定」
だから稼ぐことへのエネルギーは、そこまで高くなかったんだと思います。


だからお金は増えない

本当に不思議だったんです。

旦那の収入が、会社員時代とほぼ同じくらいでピタッと止まってる。
本当にピタッと止まっているんです!!!笑

「いや、それすごいことだよ!でもなんで増えないの・・・?」って。

で、気づいたんです。

「あ、そもそも私たち夫婦、お金の優先度が高くないんだ」

旦那にとっては「会社を辞める」が1位。
私にとっては「生活を維持する」が1位。

そこまではちゃんと達成できた。
でも「もっと稼ぐ」はリストにすら入ってなかったんです。

口では「もっと稼ぎたいね〜」って言ってましたよ?笑
でも実際はほんとにピタッと止まってた。
笑えるくらい、ピタッと。


これからどうする?

最近は少し余裕も出てきて、本を読んだり勉強したり。
そんな中で思ったんです。

「そろそろお金の優先度も上げたいな」って。

でもいきなり「お金第一!」なんて…正直難しいかもしれない…。
だから作戦はシンプルです。

「今めちゃくちゃ優先度が高いもの」にお金をくっつける!

これはYouTubeで聞いて納得した話なんですが――

人は「優先度が高いもの」は自然と達成する。
逆に「優先度が低いもの」を頑張って達成するのは、めっちゃ難しい。

…シンプルだけどほんとにそう。


私の作戦

私は旅行とアウトドアが大好き。

学生時代はバイトしてお金貯めて、海外を飛び回ってました。
でも社会人になって回数は減り、子どもができてからはますます遠のいてしまった。

でも最近また旅行に行けるようになって、改めて思ったんです。

「経験にもっとお金を使いたい!」

絶景の本を買って、「ここ行きたい!」ってワクワクしたり。
前までは「コスパ重視の旅」ばっか探してたけど、
これからはちょっと豪華な旅もしてみたい。

すると――

「お金出したら、こんな体験できるんか!」

こういう体感を積み重ねたら、自然とお金の優先度も上がる気がしてます。

お金があれば、旅行も、経験も、学びも、もっと広げられる。
だから「お金=味方」って自分に刷り込んでいきたいんです。


まとめ

お金の優先度が低いのは、悪いことじゃない。
むしろ「自分の本音に忠実だった」ってこと。

でも、そこにお金をくっつければ、人生はもっと広がる。

私たち夫婦にとっては――

  • 旦那 → 自由を維持すること
  • 私 → 安心を守りながら、旅行や体験を増やすこと

これにお金をリンクさせるのが、次のステップ。

正直、この話を聞くまで「自分たちはお金の優先度が低いんだ」ってことにも気づいてませんでした。
でも気づいた今は、意識を変えていける。
そう思うだけで、停滞感がちょっと軽くなりました。


あなたに聞きたいこと

あなたにとって「今の優先度がめちゃくちゃ高いもの」って何ですか?

逆に「高いつもりで、実は低いもの」ってあるかもしれません。

まずそれに気づくこと。
それが、すごく大事なんだと思います☺️

コメント

タイトルとURLをコピーしました