💡この記事はこんな人におすすめです
- 副業を続けているけど、なぜかモヤモヤする
- 安定してきたのに、やりがいや楽しさを感じられない
- 自分の「働き方」に違和感がある
- 自己理解や価値観に興味がある
- 成長できる環境に身を置きたいと思っている
結論|“成長したい”は私にとってのエンジンだった
「副業が続いてるのに、なぜかモヤモヤする…」
そんな違和感をずっと抱えていました。
収入もそれなりにある。慣れてもきた。
なのに、なんだか満たされない。
その正体は、“成長したい”という気持ちでした。
これはただの願望じゃなくて、私にとっての価値観=生き方の軸だったんです。
自己理解ワークで見えた、私の中のキーワード
自己理解ワークをしてみて、
自分の内側から自然と出てきた言葉たち。
- 成長
- チャレンジ
- 挑戦
- 可能性
- 最大限
…アクセル踏みっぱなしタイプです、私。笑
これまでは「誰だって成長は大事にしてるよね」と思っていたけれど、
私の場合はそれが特に強く、深く、当たり前になっていたということに気づきました。
【副業が続かない理由】慣れてきたとき、モヤモヤが出てきた
副業を始めて1年以上。
毎月5〜15万円くらいの収入が安定してきた頃、ふとこんな気持ちが出てきました。
「あれ?最近、なんか楽しくないかも?」
もし仮に、毎月100万円とか稼げていたら──
「お金のためだし!」って勢いで突っ走れていたかもしれません。笑
でも、程よく稼げているけど、程よく足りない。
そんな“中間地点”にいたことで、
「この働き方って、自分に合ってる?」と向き合うきっかけになったんです。
工場バイトで気づいた「向いてない感」と価値観の正体
もうひとつ思い出すのが、昔のお菓子工場のバイト。
流れてくるお菓子を、ただひたすら箱に詰める数時間。
時間の流れがあまりにも遅くて、
「もしかしてこれ、永遠に終わらないループ?」
「てか私いま、何してるの?人生どこ?」
って本気で思いました(笑)

でも、その隣で
「この作業、無心になれて好き〜♡」と笑顔で働いてる人もいて。
ああ、これは“向き・不向き”というより、“価値観の違い”なんだ
と今になって分かりました。
成長したい人が働き方で大切にすべきこと
私が働き方に求めているのは、シンプルです。
- 新しいことにチャレンジできること
- 少しずつでも変化があること
- 昨日よりもほんの少し進めたと実感できること
逆に、同じことの繰り返しには耐えられない。
…というか、すぐ「これでいいのかな病」を発症しがちなんです。笑
おわりに|価値観に合った働き方を選ぼう
「成長したい」という気持ちは、私にとってのエンジン。
それが満たされていないと、どこかで必ず違和感が出てきます。
だから、今後は
「いくら稼げるか」だけでなく、
「自分の価値観が満たされるか?」を軸に働き方を選んでいきたい。
無理に背伸びしなくてもいい。
でも、自分らしい働き方を選んで、
今日もちょっとだけ前に進めた自分に、そっとガッツポーズ✊✨
コメント