“突き抜けたい”って、心がささやき始めた日

自分と向き合う時間

「なんでも器用にこなせるよね」

そう言われること、よくありました。

たしかに、私も「まぁ、そこそこはできる方かもな」って思ってました。

仕事もある程度こなせるし、要領も悪くない。

副業でも、それなりに結果は出ていたと思います。

……、自分で言うとちょっと自慢っぽいですね。笑

でもね、そこの自己評価だけは、なぜかめちゃ高いんです。爆

(なぜって? そこはもう、生きるための防衛本能ってことで!笑)

でも――
“本当にやりたいこと”をしている感覚は、ありませんでした。

評価されても、どこか満たされていない。
「これで本当にいいの?」って、心のどこかでずっとモヤモヤしていたんです。


◆ とにかく“がんばる”が正解だと思っていた頃

以前の私は、とにかく「頑張ることが正解」だと思っていました。

「うまくいってる人を徹底的に真似る!」
「とにかく継続すれば、結果が出る!」
――そんなふうに、質より量!行動あるのみ! なタイプでした。笑

とにかく行動、行動、また行動。
“成功法則”といわれるものを信じて、ひたすら全力で走っていたんです。

もちろん、それで得られたこともたくさんあります。
でも――
ふと立ち止まってみたときに、気づいたんです。

「私、なんのために頑張ってるんだっけ?」


◆ 突き抜けたい、心から夢中になりたい

「もっと本気になりたい」
「何か一つ、やりきった!って言いたい」
「突き抜けた!って実感したい」

そんな気持ちが、じわじわと膨らんできました。

うまくいくかどうかじゃなくて――
「自分の心が動いてるかどうか」が、大切なんじゃないかって。


◆ “届けたい価値”に目を向けるようになった

今の私は、ちょっと前の私とは違います。

「どうすれば結果が出るか?」だけじゃなく、
「自分が届けたい価値を、どうやって届けるか?」

そんな視点で、動くようになりました。


◆ 軸ができると、動き方が変わる

最近では、ブログを書いている時間がすごく楽しいです。

以前の私は、 「継続こそ力!」「ネタを探さなきゃ!」って力んでいました。

でも今は、

“書きたいことが、自然にあふれてくる”
そんな感覚に変わってきました。

「この気づき、誰かに届けたいな」
「この言葉、きっと誰かの背中を押せるかもしれない」

そんな気持ちで、書くことができるようになってきています。


◆ とはいえ、まだまだ“ひよこ”です。笑

ここまで偉そうに語ってしまいましたが……
ブログを始めたばかりの、正真正銘のひよこです。笑

毎日ちょっとずつ積み重ねている、0→1の途中

でも、不思議と焦りはありません。

なぜかというと――

今、自分の声をちゃんと聞けている実感があるから。
誰かの“正解”じゃなくて、私にとっての正解を探せているから。


【さいごに】

今の私は、まだ“突き抜けた存在”ではありません。

でも、

「これから見つけていける」
「これから作っていける」

そう思えるようになったことが、
私にとってすごく大きな一歩でした。

このブログも、その一歩の延長線上。

きっとまた迷う日も来ると思うけど、
それでも私は、

「今の私は、前よりちょっと好きかも」

って思える毎日を、これからも積み重ねていきたいです🌱

コメント

タイトルとURLをコピーしました