1年を振り返りワークをやってみたら…

自分と向き合う時間

今月、旦那と一緒に1年の振り返りワークをやってみました。
ワタナベ薫さんのオンラインサロンに入ったので、やってみたかったワークです♪

初めての試みだったので、「これはもう旦那も巻き込むしかない!」と半ば強引にスタート。
いつものことです。笑

YouTubeを見ながら振り返り開始!
「1月って何してたっけ?」から始まるこの作業、記憶の新しい後半ばかりが出てくるのはなぜでしょうね?
気づけば、「俺たちこんなに記憶力ヤバかったっけ?」とふたりで爆笑。

記憶力よ、帰ってきて…。

写真を振り返りの材料に

私は手帳もなければ、カレンダーも白紙。あるのはスマホの写真だけ。
そう、私は1年で写真を5000枚以上もため込んでしまっています。

とりあえず、ひたすら写真をスクロールする作業開始!
「あー、こんなことやったな!」とか、「あ、これめっちゃ美味しかったやつ!」とか、ひとりで盛り上がる。
忘れかけていた瞬間まで、写真が一瞬でタイムスリップさせてくれるんですよね。

ありがとう、スマホ。

旦那も横から「こんなことあったよね~」と会話に参加してきて、良い時間に。

振り返りをやって良かったこと

このワーク、想像以上にやって良かったです!

「結構いろいろやってきたじゃん!」と振り返る中で自信が湧いてきたし、旦那も「俺、意外と挑戦してたかも…」としみじみ。
その後、なぜか旦那の自己アピールタイムが始まりました。
ええ、しっかり聞きましたよ。笑

今年は、子育て、副業のスタート、本業の退職…。いやいや、忙しかった。
「濃すぎて記憶も追いつかない1年」ってやつでしたね。

でも振り返ることで、「何をどう行動したのか」「そこから何を学んだのか」がクリアに見えてきました。
そして心の中で、「頑張った自分に乾杯!」です。

忙しい人には3大ニュースを!

1月から全部を振り返るのが大変な方は、「今年の3大ニュース」を挙げてみるのがオススメです。
例えば、こんなほっこりニュースはいかがでしょう?

  • 「初めての家庭菜園でトマトを育てたけど、実がなったのは1個。でも味は100点満点!」
    収穫したときの感動は、まるで宝探しに成功した気分。
  • 「家族旅行で初めて温泉地に行ったけど、子どもたちの大騒ぎで露天風呂は5分で退散。」
    それでも湯上がりの牛乳で、全員満面の笑み。
  • 「新しい料理に挑戦!餃子を100個作ったけど、最終的に形が餃子じゃなくなった。」
    でも家族は「美味しいよ!」とペロリ。愛って偉大です。

良いニュースも、ちょっとしたハプニングも、そこから笑顔が生まれるなら十分価値があります。
振り返りは、そんな小さな瞬間を大切に思い出すきっかけにもなりますね!

自分をほめる時間を大切に

このワークで気づいたのは、「自分をほめるって意外と大事」ということ。

忙しい30代、仕事や子育てでフル回転の毎日。
「よくやってるよ、私」と自分に言ってあげるだけで、なんだか心が軽くなります。

来年も自分らしく進んでいこう

これからも、自分を認めて、ほめてあげる時間を持とうと思います。
小さな一歩でも積み重ねれば、きっと大きな成長につながるはず。

写真や手帳を使って、今年の自分を振り返る作業、皆さんもぜひやってみてください!
きっと「自分、けっこうやるじゃん!」って思えるはずです。

「今年の自分を、皆さんはどんなふうに振り返りますか?」
ぜひ教えてくださいね!笑い話でも大歓迎!

コメント

タイトルとURLをコピーしました