副業で人と比べて苦しかった私がラクになれた理由

自己理解・内省

副業で物販をしていた頃の私は、
無意識に、いつも人と比べていました。

「あの人、もう月利30万…」
「同じ商品なのに、私はぜんぜん売れない…」

比べるほど焦って、
行動は増えるのに、心はどんどん疲れていく。

でも、今は違います。

ブログを始めてから、
人と比べて苦しくなることがなくなったんです。

その理由は、
“自分の価値観”を知って、そこに沿って進めるようになったから。


物販時代は比べてばかりだった

副業として物販を始めたとき、
私は常に誰かと自分を比べていました。

「同じ商品を出しているのに、なんで私は売れないんだろう」
「もう利益50万?私、まだここ…」

SNSにあふれる“実績報告”を見るたびに、
焦りと劣等感が押し寄せてきました。

気づけば、自分の価値ではなく、

他人の数字で自分を測っていたんです。


成果は出ても、心はついていかなかった

物販では、売れている人の真似をすれば、ある程度利益が出ます。

私達も実際、結果は出ていました。

でも、それなのに。
気持ちはまったく満たされなかったんです。

「また売れ筋探さなきゃ」
「今月も結果出さなきゃ」
「もっと、もっと、もっと…」

常に外の世界と比べて、自分を追い立てていました。


ブログを始めて、比較が自然と消えていった

そんな私がブログを始めてみると、
驚くほど人と比べる気持ちが消えていきました。

収益もゼロ。PVもめちゃくちゃ少ない。笑

でも、心はとても穏やかでした。

「今日の記事、書けてうれしい」
「このテーマ、楽しかったな」

“人と比べている自分”より、“自分の中の喜び”にフォーカスするようになったんです。


自己理解で見つけた“内側のコンパス”

その理由に気づかせてくれたのが「自己理解」でした。

価値観・得意・好きなことを深掘りする中で、
私は、

「自分がワクワクしたことをシェアしたい」
「誠実な発信をしたい」
「人と気持ちを共有したい」

そんな思いがあると気づいたんです。

これが、自分の“内側のコンパスになりました。


私と物販の価値観のズレ

そう気づいたとき、
物販時代のモヤモヤの正体もはっきりしました。

物販は「売れる商品を売る」のが基本。

でもそれって、
自分がワクワクしてない商品
良さがよく分かっていない商品でも扱うことがある。

当然、
「この商品ほんとにいいの!」と心からは言えない。

だから、ワクワクをシェアしている感覚がまったくなかったんです。

さらに私は、
人とコミュニケーションをとることや、学びを共有することが好き。

でも物販では、
データとにらめっこ。やりとりは最小限。

人とのつながりのなさが、どんどん自分の価値観からズレていたんだと、今はよく分かります。


ブログは私の価値観にぴったりだった

ブログでは、自分のペースで、
自分のワクワクを発信することができます。

「この気づき、誰かにも届いたらいいな」
「こんな失敗があったよ、でもこうしたらよかったよ」

そんなふうに、体験や学びをシェアできるのが楽しい。

そして何より、
発信を通じて人とつながれる感覚がある。

ブログはまさに、私の価値観にぴったりだったんです。


お金を稼ぐ方法もちゃんと学んでいます

とはいえ、「稼がなくていい」と思っているわけではありません。

ブログの収益化方法、広告やアフィリエイト、SEO…
お金を生み出す方法もしっかり勉強しています。

でも、今はそれを
“他人と比べるため”ではなく、
“自分の価値観を活かすため”に学んでいます。

自分らしく働くことと、
経済的にも自立していくこと。

どちらも大事だから、バランスを大切にしています。


自分を知ることの大切さ(関連記事紹介)

副業って、「稼ぐために」始める人が多いと思います。

でも、もし途中で「なんか違う…」とモヤモヤしたことがあったなら、
それは自分の価値観とズレているサインかもしれません。

私は、自己理解を通して、
やっと「これが私の道だ」と思える選択ができるようになりました。

▶︎ やりたいことの見つけ方と自己理解のステップ6選

「稼ぎ方」を知る前に、「自分を知る」って、めちゃくちゃ大事だったんだなって、今すごく思います。

稼ぎ方ばかりに目がいくと、
自分の声がどんどん聞こえにくくなってしまう。

本当は、自分を知らないと、

いつまでも「頑張り続ける」ことになりかねないんですよね。

だからこそ、
“自分と向き合うこと”は、

遠回りに見えて、実は一番の近道だったと思います。


比較に疲れているあなたへ

もし今、あなたが副業の中で
誰かと比べて苦しくなっていたとしたら。

それはあなたが“弱い”からじゃなくて、
あなたの中に大切にしたいものがある証拠かもしれません。

成果を出してる人を見て焦るのは、当然。

でも、その人はその人の価値観で進んでいるだけ。

あなたには、あなたの“心地よいペース”があります。

外の数字ではなく、
自分の「快」を信じてあげてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました